「sub」の話は2回目になります。
「suburb」の話も「なるほど」ですよね・・。
subtitle・・・小見出し,副題,(映画の)説明字幕, サブタイトル(キー単語)
「副題」、「(映画の)説明字幕」、どちらの意味もこれ以上無く判り易いですね。
本題の下で「副題」、映像の下の方に出て「字幕」・・・
これは暗記すると言うより、「「sub」ってどう言う意味だっけ?
えーと、サブタイトルは・・・あっ、『下』だ!」と言うように、
思い出す為のしおりのようにして頂きたい単語です。
suburb・・・郊外,市外
これも由来を知ったらかなり楽になる単語です。
「urban」と言う単語がございます。「都市の」と言う意味です。
皆さんも、銀行の名前なんかで、「アーバン・・」なんて聞いた
事はございませんか?この銀行名を知っていれば覚えるのも早いです。
そして「sub(下)」+「urb(都市)」と言う単語は「都市より少し
繁栄ぶりが下」と言う事で、「郊外」と言う意味になりました。
≪suburbの派生語≫
CHECK!
subconscious・・・潜在意識の,ぼんやり意識している
「conscious」は「意識して,意識があって」と言う意味、
これさえご存じなら、「subconscious」と言う単語はわざわざ覚える
必要もないかも知れません。
「conscious」が覚えられなければ仕方ない。仰る通りです。
こんな時私はゴロ合わせをよく使います。
「感謝する(conscious)ほど意識している」
でいかがでしょうか?
≪subconsciousの派生語≫
CHECK!
--------------------------------------------------------------------
お読みいただきありがとうございました。
また次回楽しみにしてお待ちください。