皆さん 「receptive」駅に到着しました。
receptive・・・感受性の強い
「re」は「受け取って返す」イメージ・・・
「cept」は最初にメール受信して頂いた「Except駅」で学んだ語源です。
「cept」は「つかむ」の意味で、性格的にそんな性質を持った方々を
「receptive」、つまり「感受性の強い」人だという様になりました。
≪receptiveの派生語≫
CHECK!
今回はこの「行って戻ってくる」イメージの「re」を中心に話を進めて
行きます。
return・・・帰る,戻る, 回復する, 返す, 答える(キー単語)
「turn」は皆さんがきっと想像して下さるように、
「曲がる」「迂回する」と言う意味で、それに
「re」と言う「行って戻ってくる」イメージを加えると、
「帰る,戻る」と言う単語になります。
≪returnの派生語≫
CHECK!
-----------------≪conservative駅、推測コーナーの回答≫----------------
ご自身で、あるかどうかも判らない英単語を勝手に作って
しまいましょう!と言う無茶な問題が前回の問題でした。
ファミリーレストランで、世に言うガールズトークをする
女性達のお話です。
お喋り?な女の子Aさんに関して・・
Cさん:"A is so ・・・".
(そうだね〜、何にせよ、Aさんって良く喋るよね〜)
Q. この「良く喋る」ような性格の人を何と言うでしょう?
と言うのが問題でした。ヒントがストーリーの中に隠れています。
それは「ガールズトーク」の「トーク(talk)」です。
これに前回学んだ形容詞化の語尾、「ive」を付けて、
「talkive」!!!とまで出れば正解を挙げてもいいくらいです。
実は語感をよくする為に間に「t」が入ります。
100点の解答は「talkative(トーカティブ」です。
「talkive」は90点です。
-------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
楽しんで読んで頂けておりましたら本当に嬉しく思います。
ではまた次号宜しくお願いします。